フルートの正しい呼吸の仕方・息遣いの練習法

ブレスコントロールの練習

フルートやオカリナなどを始めて間もない方や、呼吸法を見直したい方に

今すぐ使える楽器を使わずにできるブレスの練習をお教えします!

ご協力頂いたのは、サークル音楽教室フルート講師の深江先生です!

方法は2つありますが・・・その前に、呼吸に関して意識するべきことをお伝えします!

力の入れすぎに注意

初心者は特に息を吸うときに、肩があがってしまいがちなので、体全体の力を抜いて

リラックスした状態で行いましょう。

息は一定のスピードで

息を吐き出す時は、はっきりと音が聞こえるくらいのスピードで、それを維持するようにしましょう。

また、そのために息を吸う量も大事になってきます。

この時、形も一定でストローを通したように、分散しないようにします。

これらを踏まえて、以下の2つの練習をします。

ブレスコントロールその1

4カウント(4拍子)で、3つ目に息を吐いて、4つ目に息を吸ってから、出来るだけ息を吐き続ける、という方法です。

息の吐き方は、息を前歯の裏に当てるように、ス―――――と音がするように吐き出します

おなかの意識

この時、3でしっかりと吐き出して、4でしっかりと吸い込むことを意識しましょう。

普段呼吸をするときはあまり意識しませんが、吸うときはお腹を膨らませる腹式呼吸で行います(厳密には違いますが)。

喉を開く

また、喉をしっかりと開いて行います。

喉が開く、というのがわからない方は、口を開けた状態で息を吸ったり吐いたりすると、喉に息が当たって冷たくなるのが感じられると思います。

3でその状態にして、4でその状態をキープしたまま口を閉じて息を吐き続けます。

大事なこと

この練習は、口の形以上にお腹をつかった息のコントロールで吸って吐いてをすることが大事です。

息を出すときに、浮き輪に圧力がかかって空気が抜けるように、お腹に圧力が掛かって息が出ている状態が良いです。

ブレスコントロールその2

続いては3カウントで行います。

1つを吸って、2つを吐く、これを繰り返します。

2つ分のカウントで息を全てを吐き出すようにしましょう。

この時も、先ほど同様にお腹を意識してしっかり吸ってしっかり吐きます。

この練習では特に、息を吸うとき肩に力を入れてしまいがちなので気を付けましょう。

お腹の意識も忘れずに!!

まとめ

以上が、呼吸法に関する練習になります。

特に最初は、お腹をしっかり使って呼吸することに慣れていないと思います。

フルートだけでなく、管楽器全般に役立つのでしっかりと練習して、正しい呼吸法を身に付けましょう!

管楽器は息が吸えないことには始まらないので、まずしっかり吐いてしっかり吸う。

ということを覚えましょう。

続いて、フルートの口の形の作り方に関して、こちらも楽器を使わずに出来る確認方法なので、気になる方は是非チェックしてみてください!

リンクはこちら「口の作り方」

レッスンのご紹介

神戸の音楽教室、サークル音楽教室ではフルートのレッスンを行っています。

お近くにお住まいの方で、興味がある方は上記の「レッスンのご紹介」からレッスンに関しての情報を見ることができるので、是非ご覧ください!

2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
  • オンラインレッスン
  • リトミック研究センター
  • facebook