フルートを始めて間もない方、経験者でもっと上達したい方へ
サークル音楽教室で深江亮太(ふかえ りょうた)先生の授業を受けてみませんか?
深江先生は音大卒業後から、ウィーン・プライナー音楽院を首席で卒業。
現在も関西で活動されている傍ら、後進の指導もされているスペシャリストです
日本だけでなく、ウィーンで磨かれた技術・知識で指導してくださいます
では、実際に行われる授業、生徒様の意見をご紹介いたします
授業のご説明
まず、フルートの基礎練習から始めます
といっても、フルートに必要な基本的技能は「ブレスコントロール」「トリル」「ダンギング」等々、実際はもっと種類があります
全て毎回こなすのではなく一回で少しずつ、前回の授業で良くなかったところなど確認しながら、これらの基礎練習で全体的にじわじわとスキルレベルを上げていきます
どれもフルートで欠かせないものなので、じっくり毎回練習していきましょう
続いて一部の生徒様は練習曲(エチュード)についての授業を行います
練習曲から求めている課題を正しく理解していただき、その上で演奏できるように指導いたします
そして、やりたい曲の練習に入ります
やりたい曲が吹けるように、上達をサポートしながら楽しく授業を受けていただけるように工夫してレッスンを行います
生徒様の声
実際に授業を受けられている生徒の皆様に、レッスンについて話していただきました(音楽歴は、レッスンを受けるまでのものです)

音楽歴 | エレクトーン7年ホルン16年 |
---|---|
レッスン歴 | 1年 |
この年齢になってから新しく楽器を始めることに不安や心配があったのですが、一から丁寧に教えて頂き、習う楽しさを毎回感じることができます。
フルートを吹くときに頭や身体が自分の思い通りにならないときもありますが、深江先生は何度も粘り強く、丁寧に優しくご指導くださいます。
先生は演奏活動、Instagram、美術やアクセサリーなど、多方面にわたってマルチな才能を発揮してエネルギッシュに活躍されている、とても素敵な先生です。
そんな深江先生に教わるフルート、オカリナの新規の生徒さんがますます増えることを願っています。

音楽歴 | 無し |
---|---|
レッスン歴 | 半年 |
先生から一言
フルートは難しそうに見えますが、指が届けば(小学校高学年くらい)なら誰でも吹けるようになる楽器です
しかし、美しく綺麗な音を出すのは練習の積み重ねが必要になります
フルートは息を繊細にコントロールする楽器なので、その息づかいが最も難しい部分です
それと同時に、最も魅力的な部分でもあります
レッスンでは生徒様の希望に合わせて授業を行うので
意欲的な生徒様には少しレベルの高い授業を行ってどんどん上達できるように、
ある程度趣味で楽しみたい方にはそのペースに合わせた指導を行います
フルートはハマるととことんハマる楽器なので、興味を持った方は是非授業にいらしてください
生徒様の望みを叶えます
深江先生の生徒様は、音大を目指す方、年を取られ趣味として始めた(再開する)方、中学高校で部活で始めた方など、多岐に渡ります。
最年少の生徒様は上記のようにフルートの手が届く小学5年生のお子様から、上は80代の方まで、それぞれの生徒様の希望に応じた授業を行ってくださいます。
全力で技術の向上を目指すのも、ゆったりとフルートを楽しむのも自由です
そんな深江先生の授業を受けてみてはいかがでしょうか?