神戸市灘区のサークル音楽教室から音楽を発信しています!
先日は久しぶりに神戸にて活動しているCircleCajonClubというカホンのサークルの練習ビデオや社会福祉施設のカホンサークルのお手本動画を撮影していました!

カホン教室講師 冨士正太朗
楽器の撮影と言うのはマイクを設置してレコーダーで録音を行い、音声の編集を行い、動画を編集するときはその音声をぴったりと合わせるという、なかなかの手間がかかるのですが、近年のビデオブームで私も楽しくなってきて、こだわり始めております!!

カホンの撮影に使う機材
カホンのレッスン動画【宝島】
いかがですか?楽しそうでしょう~~!
エンディングのカメラのレンズを手で隠すやつってよくYouTubeとかでありますよね~~~一回やってみたかったのです。。。
カホンの叩き方の動画の練習の仕方
まずは、最初の1番のリズムから順に、ビデオの右肩に表示している手のサインとリズムの叩き方を一緒に覚えてしまいましょう~~!
楽譜を読んだことがない方もこれなら、簡単に覚えていくことができますよ!!
カホンの教室ではどんなことをしているの?
上のビデオはカホンサークルのメンバーさん用のレッスン動画で、サックスサークルとの共演を行うグループですのでシンプルでしかも子供から大人の方まで、初心者の方も楽しんでいただけるような演奏の内容にしております。
一方、カホンの教室を10年以上行ってきましたが、通常のカホンレッスンでは私の作成したオリジナルのテキストを練習したり、生徒様の参加するグループやバンドの練習曲のアイディアを一緒に練習したりもしております。
カホン教室にお越しの生徒様はかなりの音楽マニアも多くとても高度な演奏やカホン特有の奏法や叩き方を披露している方もいらっしゃいますよ!
カホンの教室に通っていただいております生徒様と発表会のようなライブも行っておりとても楽しいイベントも行っております、下は『Cajon A Go Go!』という
発表会の時の講師演奏の様子です。
いいバンドが生徒様の演奏を愛のこもったサポートで演奏してくださるので安心してカホンの演奏を楽しむことができますよ!
ピアノ:佐野多由子先生
サックス:早川一平先生
カホン:カホン教室講師 冨士正太朗
guestボーカル:上新友祐さん
この曲は、guest参加してくださった上新友祐さんのオリジナルで『ありがとう』という曲なのですが、とてもいい曲で僕の大好きな曲なのでリクエストさせていただきました。
カホン教室の皆様はどんな曲を聴いたり演奏したりしてるの?
これは本当に様々なのですが、日本の歌謡曲、洋楽、インストの音楽、オリジナル曲、ウクレレのアンサンブルグループの音楽、ジャズ、等様々で練習ビデオを僕が撮影してそれを見ながら練習されている方もいらっしゃいます。
最近の流行曲でしたら以下のようなリクエストを受けてカホン演奏ビデオを作りました。
いきってる~~~~~!!!!
すごく難しい曲なのと、カホンでこの迫力のある雰囲気を表現するのがなかなか難しさを感じたポイントでしたね。
これをご覧の皆様も、是非一緒にカホンを楽しみましょう~!
カホン
ビギナーからベテランまで、対応致します。
カリキュラムは、ベーシックリズムとアンサンブルリズムとドラムのリズムの三本柱で、1stステージ、2ndステージ、3rdステージと技術的に発展します。
基本的な奏法から始まり、よりカッコイイリズム、アンサンブルに役立つ様々な技術を練習します。
カホンは持っていないが演ってみたい、カホンを持っているが練習の方法が分らない、始めたばかりの初心者、長年カホンをしているがステップアップの方法が分らない方、ぜひお越し下さい。
実施曜日
レッスン詳細
- 水曜日 月3回
- 30分レッスン
- 月謝 9,900円(税込)
- 個人レッスン
または
- 土曜日 月2回
- 45分レッスン
- 月謝 9,900円(税込)
- 個人レッスン