神戸から音楽を発信!サークル音楽教室の冨士です!
神戸の、灘の駅前には今年も大変美しい百合の花が咲いています。

神戸市灘区の百合の花
沖州会という方々が毎年神戸の灘駅前に植えて下さり、このシーズンに灘駅前の芸術モニュメントに彩を加えています。
本当に美しい百合ですね。
これらの灘駅前の芸術モニュメントや美しい四季折々の植物が、子供たちの感受性や創造力を育てるのに一役買っているようにも思います。
先日のブログに書かせてただいたのですが、音楽も子供たちの人間性知能を高める他、脳にも良くて頭がよくなるという研究結果が発表されています。
音楽って楽しいですし、楽しいからこそ、ドーパミンが分泌され、ますます上達するともされています。
過去ブログ記事
楽しくてドーパミンたっぷりのコンサートに参加させて頂きました!
先日はピアノ教室を受け持って頂いている、佐野多由子先生のコンサートに参加させて頂きました!!
佐野多由子先生は、オフィスクオーレという演奏や司会も行う、音楽事務所の代表を務めてらっしゃいます。
今回、オフィスクオーレのプロデュースにより、Around the World ~素敵な音楽の旅に出かけましょう!というコンサートで、世界各国を音楽で旅をするかのような演出によりお客様たちからも大絶賛でした!!
演者もお客様もドーパミンたっぷりの、コンサートになりましたので、是非下の動画もご覧ください!
Around the World ~素敵な音楽の旅に出かけましょう!
<出演者>
バイオリン 長野昭子
ベース 日下部孝太郎
ドラム 冨士正太朗
サックス 早川一平
キーボード、ボーカル 佐野里央子
ピアノ、ボーカル 佐野多由子
<マネージャー> 菅生知津

佐野多由子先生のオフィスクオーレメンバー
皆様、とても優秀な奏者ばかりで演奏のクオリティーが高いのはもちろんの事、私たちも楽しんでいるのがお分かりいただける、演奏になっていますね~~!
ドーパミンたっぷりのコンサートとなりました~~!
音楽に必要なこと、とは?
音楽をするにあたり必要なことといえば、練習して技術を向上させること、と多くの方が考えてらっしゃるかもしれませんね。。。
今回の、コンサートを通じ、私が感じたのは、音楽に必要なこととは、信頼関係や楽しむこと、それを実現するために技術が必要だという事です。
サークル音楽教室は、音楽家の皆さんと、音楽を通じ輪を広げていこうというテーマを持っていますが、音楽以前に人と人の繋がりや信頼関係を重んじて下さっている先生方ばかりで、
今回も、サークル音楽教室から私と、サックスの早川一平先生も参加させて頂き、本当に感謝しています。
これからもサークル音楽教室は、信頼して楽しむ音楽を、その輪が広がっていくことをお伝えしていきたいと思います!
サークル音楽教室 代表
冨士正太朗