神戸から楽しい音楽を発信しております!サークル音楽教室の冨士です!
神戸は、お天気が良く比較的暖かい日でしたが、みなさまどう?お過ごしでしょうか?
さて、先日書かせて頂きました、ウクレレ初心者向けのブログ
『ウクレレ初心者が覚えるべき超簡単8つのコード!』はご覧頂けましたか?
そのブログ記事にも書いた通り、まずは、あるあるの8つのコードを使った曲の一部分を練習する!!
今日は、そんなウクレレだけではありませんが、実際的に良く用いられているコード進行を、しかも皆様の良くご存じの曲の一部分を使った、練習法をお伝えしたいと思います!
もちろん、ウクレレ教室のレッスンを受け持って頂いております、田村太一先生の弾き語りお手本動画もありますので、ご期待ください!!

ウクレレのコード進行
AI さんのStoryの一部分でコードを覚えよう!
AI さんのStoryという曲ですが、僕ももちろん大好きな曲でして、しかも歌詞をちゃんと見て聞くと、本当にいい曲なんだなと思わされました。。。
ギターの弾き語りももちろんいい感じになりそうですが、ウクレレで弾き語りをしても素朴な感じに、グッとくるかもですね~~!
ウクレレの初心者にはソロがいいの?弾き語りがいいの?
どのような楽器でも、ソロって難しいものです。。。なぜなら、伴奏も旋律も一人の奏者が一つの楽器でこなすわけですから、、、、
弾き語りなら、旋律は歌いますよね、上手い下手は別として、ウクレレに集中できるほか、コードの構成や響きを覚えやすい、何よりソロウクレレよりも簡単です!
ウクレレの初心者には、弾き語りがおすすめです!
どうして一曲を通してではなく、、、曲の一部分なの?
前回の、ブログ記事で紹介しました、初心者がまず覚える8つの必須コードは大変役に立ちますが、、、みなさまがよくご存じのポピュラーソング等は実はもっと複雑な構造になっていることがあり、他にもたくさんのコード、かっこいいコードが登場します。
つまり、難しいところは慣れてきてから。。。
ということです。
ウクレレの、音楽の、一般的で良く行われているコード進行を経験しておくことで、一曲を通じ演奏するようになった時には、変化している部分、に集中することができると考えています。
このシリーズは、初心者にスムーズにウクレレや音楽を楽しんでいただきたいということをテーマにしておりますので、騙されたと思って、、、是非お付き合いくださいね。
ウクレレの初心者の方が今日出来るようになる、コードはこれだ!
ウクレレの基本コード C

ウクレレの基本コード C
ウクレレの基本コード G7

ウクレレの基本コード G7
ウクレレの基本コード Am

ウクレレの基本コード Am
ウクレレの基本コード F

ウクレレの基本コード F
たったの、、、、4つだけです~~~~!!
ウクレレの超簡単コード進行、解説ビデオをご覧ください!
さて、お待たせいたしました!
ウクレレ教室のレッスンを受け持って頂いております、田村太一先生の、解説動画をご覧ください~~!
わー~~~~簡単そ~~~~!!!💘
しかも、、、、田村太一先生って、、、歌うまいな~~~!❤
ウクレレの弾き語りって、楽しそうですよね~~!
僕も、、、最近この動画見ながら、、、にゃーにゃ―歌って練習しております!!
みなさまも、頑張ってください!
ウクレレの初心者のための練習法のまとめ
今日は、ウクレレ初心者のための必須コードの中から、
C~G7~Am~F
を、練習しましたがこのコードの接続、よく言われている、、、コード進行。。。
めちゃくちゃ、よくあるといってもいいでしょう~~~~!
このように、ある曲だけに役に立つことではなく、初心者はよくあること、どの曲にも出てくるようなことに、まず慣れて頂くのが上達の秘訣だと思っております。
今後も、このシリーズをいくつか、やってみたいと思っております!
是非ご覧ください!
神戸のウクレレ教室のご案内
ウクレレ
初心者の方、経験がおありの方、本格的にウクレレをやりたい方、基礎をしっかりやりたい方にお勧めのコースです。
楽譜の苦手な方も、熟年の方もご安心ください!
ハワイアンソングだけでなく、ポピュラーソング等もレッスンに取り入れてとても楽しいコースです。親切、丁寧に指導します。
まずは無料体験レッスンに来てウクレレに触れてみましょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
田村太一 先生 |
レッスン詳細
- 月3回
- 30分レッスン
- 月謝 9,900円(税込)
- 個人レッスン
田村太一先生から一言
先生からコメント
音楽をとりまく環境は、言葉に表せないエネルギーがあります。
時に私達ミュージシャン側が聞き手に与えたり、その逆で、お客様から私達ミュージシャンにエネルギーをいただいたり、いろいろですが、そんなエネルギーを分かち合い、私達や聞き手のみなさんは、それぞれ自分達の生きざまの中の出来事に音楽という物が必要で、生きていく元気の源になる、という事を無意識に感じるのではないでしょうか!そんなエネルギーをずっと出していきたいです。
サークル音楽教室ブログ
サークル音楽教室は、ベテランのとても親切な現役の奏者の先生方に囲まれた奇跡的な教室です。
是非、今後もサークル音楽教室ブログを応援してください!!
サークル音楽 代表
冨士正太朗