こどもをピアノから音楽を始めさせようと考えている方、子どもを楽しませるピアノの演奏を目指している方へ
サークル音楽教室で、足立 安紀子(あだち あきこ)先生のピアノの授業を受けてみませんか?
足立先生は、4歳からピアノに触れられ、大学時代からピアノ講師をなされている先生です
そして、当音楽教室のリトミック講師でもあるため、保育士を目指す方なら子供を楽しませるための音楽を教わることができます
もちろん、小さなお子さんにピアノを教える経験も豊富なので、自由に弾けるようになるためでなく、子供だからこそ伸ばすべき音楽的教養も教わることができます
そんな足立先生の授業内容、実際に授業を受けられている方のご意見をご紹介します!
授業のご説明
授業は本を用いて行います。
本自体は生徒様に合わせて選ぶのでバラバラですが、大まかに基礎練習の本で【バイエル】というドイツの作曲家が作成した教則本を、曲集はそれぞれの好みで選びます。
また、小さいお子さんの場合はリズムうちやドレミの本で1冊本を使います。
そして授業のほとんどは本を用いた授業ですが、最後の5分間はソルフェージュという楽譜を読むための訓練を行う場合があります。
こちらも本を使いますが、五線譜の本を使って、小さい子はドレミを聞いてドレミを書く、歌う、弾くということをします。
慣れてくると、4小節の長さをリズムを付けて聴音するということが出来るようになります。
生徒様の声
実際に受講されている生徒の皆様の意見をご紹介いたします(音楽歴は、レッスンを受けるまでのものです)

音楽歴 | なし |
---|---|
レッスン歴 | 1年 |
先生には優しく丁寧に指導していただき
とても楽しく通わせていただいております

音楽歴 | なし |
---|---|
レッスン歴 |
姉は8年、妹は5年 |
・娘が「これ弾きたい!!」と言うと、調べて楽譜まで書いてくださり、子どものヤル気を引き出してくれる先生。
・「歌うのが得意でない(音がずれている)」と話をすると、レッスンの最後の5分程ソルフェージュをしてくれ、個々に合わせたレッスンをしてくれる教室。

音楽歴 | 1年 |
---|---|
レッスン歴 | 5年 |
足立先生が、良い(^O^)です。
息子が気が乗らない時も上手く興味をひいてくださっているので続いています。
いつでも習い事の一番がピアノで、足立先生じゃないとピアノやめるそうです(笑)
先生の一言
保育士の方には、リトミックにも使っている即興で使える動物を笑わせる音楽、季節の歌や童謡などや、自分で弾けないところをちょっと変えてアレンジするといったことを教えています。
最後に行っている訓練は、続けることで音符の場所や棒の長さが分かるようになって、ピアノをする上で楽譜を読みとく力だけでなく、音感を鍛えることもできます。
慣れない最初のほうはドからソ、そしてドからド、1オクターブできるようになります。
みんなやっているとできるようになるので、安心して下さい
簡単な即興もおまかせ
足立先生は、クラシックの専門ですがジャズにも知見をお持ちの先生ですので簡単な即興も教えられています
専門となると、またジャズの専門に教えられているジャズピアノの先生がいらっしゃいますのでそちらのほうでご検討ください
子供に大人気の先生で現在ほとんど空いている枠がないので、ご検討の方はお急ぎでご連絡お願い致します。
無料で一度体験レッスンも受けることができるので、一度受けてみてはいかがでしょうか?
ご連絡お待ちしております
(携帯端末でご覧いただいている方は下のメニューから、PCでご覧いただいている方は画面右側から
問い合わせ・体験レッスンの申し込みができます)
足立先生のレッスン詳細
- 月3回(金・土)
- 30分レッスン
- 大人(中1~)のピアノ:月謝 9,900円(税込)
- 保育士のピアノ:月謝 9,900円(税込)
- 子どもピアノ:月謝 8,250円(税込)
- 個人レッスン