神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!!スタッフのきゃなです!
神戸サークル合唱団の練習に密着!

神戸サークル合唱団メンバー募集中!
神戸サークル合唱団は、サークル音楽教室が、長年夢であった合唱団を作るべく、昨年の5月に結成されました。
まだ結成一年も経っていない、新しい合唱団ですが、昨年はサークル音楽教室が主催するイベントサークル音楽祭、そして、CAJON A GOGOへの出演など、出来て間もない合唱団にも関わらず、目覚ましい活躍を見せています!
音楽教室が運営する合唱団ということで、年に2回以上の本番が約束されている合唱団です。
憧れのステージを目標にすると、練習にも身が入りますね!
さて、今回、私スタッフきゃなも神戸サークル合唱団の練習に参加させて頂いたので、体験レポートをお届けしたいと思います。
神戸サークル合唱団歌唱指導を担当する杉浦希未先生のご紹介!
まずは、神戸サークル合唱団を歌唱指導してくださる先生のご紹介です!
“神戸市混声合唱団”の正団員として毎月多数のコンサートに出演する傍ら、ソリストとしての演奏活動も積極的に行っており、合唱の指導も経験豊富です。
サークル音楽教室では、大人だけでなく、子供の生徒さまもたくさん教えられています。
「フクロウの声」「ワンちゃんの息」など、子供たちが直感的に理解しやすい、楽しい例えなどを使って、子供たちにも分かりやすいように指導してくださっています。
明るい笑顔と優しい指導スタイルで、子供たちに歌唱の楽しさを伝えています。
歌唱指導の杉浦希未先生が所属する神戸市混声合唱団のコンサート
先日は杉浦希未先生が所属する、日本でも数少ない、プロの合唱団である神戸市混声合唱団の春の定期演奏会が行われておりました!
会場 神戸文化ホール 大ホール

声楽の講師杉浦希未先生の所属する混声合唱団
毎回、さまざまなテーマで開催される神戸市混声合唱団の演奏会、今回はアメリカの曲を取り上げ、
杉浦先生曰く、「とてもエモいコンサートになりそうでうです。」とのことでした。
祈りの音楽に、つい体が動いてしまうような楽しいリズムや美しいメロディーが会場に響き渡りました。
神戸市混声合唱団のコンサートにもぜひ足をお運びください!
神戸サークル合唱団の歌声をご覧ください!
それでは神戸サークル合唱団の歌声を実際にお聞きください!
昨年7月のサークル音楽祭のステージより、「翼をください」と「気球にのってどこまでも」です。
この日は神戸サークル合唱団の初ステージでしたが、素晴らしい歌声を披露してくれました。
合唱の定番曲「翼をください」神戸サークル合唱団
みんなで盛り上がれる「気球にのってどこまでも」神戸サークル合唱団
神戸サークル合唱団の練習、まずはブレスの練習とウォーミングアップ!

神戸市灘区の神戸サークル合唱団の練習風景
それでは、神戸サークル合唱団の2月の練習風景をレポートさせていただきます。
神戸サークル合唱団の練習はまず、声を目覚めさせることからはじめます。
いきなり声を出すと、喉を痛める場合があるので、しっかりとブレスの練習から行いました。
まずは8カウント息を吐きます。
徐々にカウントを伸ばしていきました。
この日の合唱の練習の前は、CCC(サークルカホンクラブ)とCSC(サークルサックスクラブ)の練習もあり、そのメンバーも参加してくださっていました。
さすがサックスを吹き慣れているメンバーは肺活量も多く、ブレスコントロールはばっちりでした!
ブレスの練習のあとは、徐々に声を出していきました。
合唱の歌い方は、ソロで歌う時とは違って、主に裏声を使います。
神戸サークル合唱団のこの日の練習では、裏声に慣れていただく練習をみっちりしました。
ふくろうが鳴くような「ホーホー」という声で、子供にも分かりやすい例えで先生は教えてくれるので、子供たちもばっちりでした!
男性メンバーが大活躍!神戸サークル合唱団は随時団員募集中!

テナーが大活躍の神戸サークル合唱団メンバー募集中!
神戸サークル合唱団の男性メンバーも裏声に挑戦しました。
男性は特に、普段は裏声で発声する機会が少ないので、苦戦するかと思いきや、杉浦希未先生の適切な指導もあって、すぐにコツを掴んでいました。
神戸サークル合唱団の男性メンバーは優秀ですね!
テナーメンバーの見事は歌声に、ソプラノとアルトの女性陣からは思わず拍手が巻き起こりました。
1月から新しくはじまった新曲は、今までの2声ではなく、3声になりました。
男性メンバーがハーモニーの要となりそうですが、みなさんお互いをフォローしあいながら難しい旋律を歌いこなしていました!
ソプラノやアルトでも、みなさん助け合いながら練習に取り組んでいるなど、神戸サークル合唱団はとても良い雰囲気の優しいクワイアになったことを実感しています。
子供からシニアまで幅広い年代層が、一丸となって7月21日の本番へと切磋琢磨し合う環境はなかなかないですよね。
団員ひとりひとりが作り上げてきた、このやさしい空気感こそが神戸サークル合唱団の誇りです。
今練習中の曲は「上を向いて歩こう」「しあわせ運べるように」
神戸サークル合唱団が今練習中の曲は、「上を向いて歩こう」と「しあわせ運べるように」です。
神戸サークル合唱団は、楽譜が読めない音楽初心者の方でもはじめやすい工夫がたくさんあります。
その中のひとつが、お手本動画の配信!
サークル音楽教室の杉浦希未先生、佐野多由子先生の協力のもと、お手本動画を作成いたしました!
全体と、パート別、そしてピアノ伴奏だけの3パターンをご用意しているので、ぜひ練習にお使いくださいね!
神戸サークル合唱団新曲「上を向いて歩こう」
まず1曲目は坂本九の名曲、「上を向いて歩こう」です。
世代問わず愛される名曲ですね!
神戸サークル合唱団新曲「しあわせ運べるように」
そして、新曲2曲目は、「しあわせ運べるように」です。
阪神淡路大震災のことを想って作曲された曲で、神戸の小中学校で歌い継がれている曲です。
団員募集中の神戸サークル合唱団の詳細はこちら!子供は無料!

神戸サークル合唱団の練習日情報
会費
大人8000円 子ども無料
※練習全7回と本番含めた料金です。
練習日
1月28日(日)、2月25日(日)、3月24日(日)、4月21日(日)、5月26日(日)、6月16日(日)、7月15日(祝月)
13:00〜15:00
練習会場
原田資料館
神戸市灘区城内通4丁目2-24
本番日程
7月21日(日)
神戸サークル合唱団への参加方法

神戸サークル合唱団は神戸市灘区の混声合唱団
今日のブログは、神戸サークル合唱団の2月の練習の体験レポートをお届けしました。
神戸サークル合唱団は随時メンバーを募集しています。
参加資格は歌が好きなことだけです!
合唱の経験者、未経験者は問いません。
プロの先生が丁寧にお教えします。
みんなで一緒に歌い、成長し、心豊かな瞬間を作り出しましょう!
みなさんのご参加を心よりお待ちしております!
音楽の楽しさと感動が、あなたとあなたの大切な人たちに溢れる素敵な時間となりますように。
サークル音楽教室のホームページのお問い合わせフォームまたは、お電話にてお問い合わせください!
お電話 0789558495
みなさまお誘い合わせの上、ご参加よろしくお願いいたします。