過保護は良くない?リトミックで子どもの自立心を育てよう!神戸市灘区サークル音楽教室

神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!

過保護になっていませんか?リトミックで子どもの自立心を育てよう

リトミックと子どもの自立心

小さいお子さんをお持ちのみなさん!

子どもを大切に思うあまり、「つい手を貸してしまう」「何でもやってあげてしまう」ということはありませんか??
もちろん、親が子どもを守り、助けることは大切です。

でも、それが 「過保護」 になってしまうと、子どもの自立心が育たず、将来的に困ることが増えてしまうかもしれません。?

そこで今回は、 過保護が子どもに与える影響と、自立心を育むためにできること についてお話しします。

特に、 リトミック は子どもの自立心を育てるのにピッタリの習い事!✨

ぜひ、お子さんの未来のために参考にしてみてくださいね。?

過保護が子どもに与える悪影響

親が子どもを 「困らせないように」と手助けしすぎる ことで、子どもは次のような影響を受けることがあります。

① 自分で考えて行動できなくなる

何をするにも親が指示を出していると、子どもは「自分で考えなくてもいい」と思ってしまいます。?
その結果、 新しいことに挑戦する力や、問題を解決する力が育ちにくくなる のです。

② 失敗を恐れるようになる

過保護な環境では、子どもが失敗する前に親が助けてしまいます。
すると、子どもは 「失敗してはいけない」「失敗するとすぐ助けてもらえる」 という考えを持ち、挑戦することを避けるようになってしまいます。

③ 自信が育たない

親が常に手を貸していると、子どもは 「自分にはできない」「親がいないとダメ」 という気持ちを持つようになります。?
自分でできた!という経験を積むことが、 自信 につながるのです。✨

将来の幸せのために…早くから子どもの自立心を育てよう!

子どもが将来自信を持って生きていくためには、 自分で考え、決断し、行動する力を身につけることが大切!?

「でも、具体的にどうすればいいの?」と思いますよね。

そこで大事なのが、 子どもが安心して自分の力を試せる環境を作ること です。?

親が手を貸しすぎず、子ども自身に考えさせる機会を増やすことで、「できた!」という達成感を味わい、少しずつ自立していきます。

そのためにおすすめなのが、 家の外に「子どもの居場所」を作ること です!✨

家以外に子どもの居場所を作ってあげよう!リトミックレッスンが最適!

子どもが自立するためには、 親のもとを離れて自分で考え、行動できる環境を持つことが大切 です。

そこでおすすめなのが リトミックレッスン! ?

リトミックは、 音楽に合わせて自由に表現したり、ルールを守って動いたり することで、 自然と「自分で考える力」や「社会性」が育つ というメリットがあります。

リトミックで育まれる自立心

「自分で動く」「自分で表現する」ことで、自発性が育つ!
「お友達と一緒に活動する」ことで、協調性やルールを学べる!
「親と離れて活動する時間」が、自立への第一歩に!

リトミックでは、子どもが 「失敗しても大丈夫」「自分でやってみよう」 と思えるような環境が整っています。
そのため、 過保護になりがちな親御さんでも、安心してお子さんを見守ることができますよ!

? 引っ込み思案だったIちゃんが変わった理由とは?? ?

以前、リトミックのクラスを見学させていただいた感想をブログ記事にまとめました。

ステップ4のクラスを受講しているIちゃんのお母さんは、家以外でも安心できる“もうひとつの居場所”を作ってあげたい という想いで、リトミックを習わせることにしました✨

最初は人見知りだったIちゃん。

でも、少人数のリトミッククラスでのびのびと過ごすうちに、自分の気持ちを表現できるようになり、積極的な一面を見せるようになったんです!??

「Iちゃんはどうやって変わっていったの?」
「リトミックってどんなレッスンをするの?」

そんな方は、ぜひ下の画像をタップして記事を読んでみてください!?✨

リトミックの口コミ紹介!子どもの居場所作り!

Iちゃんの成長のストーリーと、リトミックが子どもに与える素敵な変化について詳しく紹介していますよ??

リトミック講師足立安紀子先生と子どもたちの特別な関係

サークル音楽教室で 長年リトミックとピアノを担当されている足立安紀子先生
多くの子どもたちにとって、足立先生は 「先生」でありながら、安心して自分を表現できる家族以外のはじめての存在 です。

家族とは違う信頼関係が生まれる

子どもたちは、足立先生と楽しいことを分かち合い、時には辛いことを打ち明けたりもします。
家族とは違う環境で 「信頼できる大人がいる」 という経験をすることは、 子どもの心の成長にとってとても大きな意味を持っているようです。

「家族には見せない顔」を先生には見せられる

足立先生のレッスンでは、子どもたちが 家では見せない一面を見せることも珍しくありません。
時には甘えん坊な姿を見せたり、大人びた発言をしてみたり…。

まるで 「いろんな自分を試してみる」ことで、自分とは何かを確かめているよう です。

リトミックを卒業しても続く絆

多くの子どもたちはリトミックを修了した後も ピアノを習い続けるために足立先生のもとへ戻ってきます。
その関係は 子ども時代だけで終わるものではなく、一生ものの絆へと繋がります。

家族以外の信頼できる大人とつながる大切さ

子どもが家族以外の人と 安心して関われる場所を持つこと は、 「親以外にも頼れる人がいる」という心の余裕 を生みます。
これは 自立心の芽生えや、他者との関わり方を学ぶ貴重な経験 になります。

リトミックの先生は、ただの指導者ではなく 子どもたちの心を開かせ、一緒に成長を見守る大切な存在 です。
親御さんにとっても、 「自分以外の大人に我が子を託せる」 という経験が、育児のプレッシャーを和らげるきっかけになるかもしれませんね。

子どもにとっても、親にとっても 家族以外の信頼できる人とつながることは、大きな意味を持つのです。

リトミックで「安心して表現できる環境」を作ろう!

✅ 子どもが家族以外の大人と信頼関係を築く経験ができる
✅ 「いろんな自分」を試しながら、少しずつ自己を確立できる
✅ 先生とのつながりが、子ども時代だけでなく一生続く関係になる

「子どもの自立を育みたい」と思ったら、ぜひ リトミックを通じて信頼できる先生との出会いを作ってあげてください。
音楽の楽しさとともに、子どもたちは 「自分で考えて行動する力」「自分らしさを表現する力」 を身につけていきますよ!??

お申し込みはいつでも受付中です! ?

お問い合わせページはこちらをタップ

リトミック

リトミック

四歳頃から聴覚の発達が著しい時期だと言われています。
この時期に音感を身につけたりピアノの基本的な練習を始めましょう。
きっと一生の財産になることでしょう。やさしい先生が楽しく丁寧に教えてくれます。
まずは無料体験レッスンに来て触れてみましょう。

実施曜日

        足立安紀子 先生  

レッスン詳細

   ステップ1
(1~2歳)
  ステップ2
(2歳児)
  ステップ3
(3歳児)
  ステップ4
(4歳児)
  ステップ5
(5歳児)
 教材費
(1年使用)
 ¥5.720   ¥7.150  ¥7.150  ¥8.250  ¥8.250
 月謝
(1ヶ月)
 ¥6.600/月     ¥6,600/月
チャイルド
クラブ会員 
¥660/月     
 
レッスン回数 40回/年 40回/年

 

*1歳に満たないお子様向けの“プレクラス”もございます。  詳しくはお問い合わせください。
*リトミック教室に入会されたお子様は全員「リトミックチャイルドクラブ」会員の登録が必要となります。
  会員特典等、詳しい内容についてはお問い合わせください。

お問い合わせページはこちらをタップ

? サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram ?✨

レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…??
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!??
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう??

? 公式Instagramはこちらをタップ!

サークル音楽教室公式インスタグラムQRコード

? お得な情報を見逃さない!公式LINE ?✨

「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を??
最新情報をお届けします?✨

? 公式LINEはこちらをタップ!

サークル音楽教室公式LINEのQRコードです。
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • オンラインレッスン
  • リトミック研究センター
  • facebook