神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!
小学校入学準備!リトミックで育てる子どもの自立心
小さいお子さんをお持ちのパパさん、ママさん!
「我が子も、あと数年もすれば小学生!」とワクワクする一方で、「ちゃんとやっていけるかな?」と心配な方も多いのでは???
小学校に上がると、親の手を離れて集団生活をしなければなりません!
そこで、入学前までに子どもに身につけておいて欲しいのは “自立心” ✨
日常生活のちょっとしたことから、子どもが自分で考えて行動する力 を身につけることが大切です?
実は、そのための 楽しいサポート として リトミック が大活躍するんです!?
今日は、リトミックでどうやって子どもの自立心が育つのかをご紹介しますよ〜??
? 日常生活で自立を促す!モノの管理能力を育てよう!?
小学校に上がると、自分の持ち物はしっかりと自分で管理しなければなりません?✨
「着替えを自分でする」「おもちゃを片付ける」など、日々の生活の中で “自分のことは自分でする習慣” を身につけておくと、小学校でもスムーズに行動できるようになりますよ??
リトミックでは、毎年ステップごとに、レッスンの中で使う さまざまな教材(楽器や道具)が配られます?
毎週のレッスンで、子どもたち自身が先生の指示に従って取り出し、使い、片付ける という流れをしっかりと学びます?
先生がやってくれるわけではなく、子ども自身が責任を持って行動することが求められる ので、モノを大切に扱い、きちんと管理する力が自然と身につくんです✨
小学校生活でも大切な 持ち物管理 の練習にピッタリですね??
? コミュニケーション能力を伸ばそう!
小学校では 先生やお友だちとの会話 がとても大切?✨
「自分の気持ちを伝えるのが苦手…」というお子さんも、リトミックのレッスンを通じて、自然と コミュニケーション力 が育ちます??
例えば、「音を聴いて感じたイメージを体で表現したり」「お友だちと一緒に音を合わせる」ことで、自分の意見を伝える力や相手と協力する力 が身につくんです?✨
さらに、レッスンでは 先生の指示をしっかり聞くこと も大切?
幼少期の子どもの聞く能力は大人と違って未発達です。
そして、長いセンテンスを最後まで聞く集中力もありません。
リトミックのレッスンで、先生の言葉を理解して行動する練習を重ねることで、小学校の授業でもスムーズに対応できる力 が育ちます?✨
また、リトミックは 他の子どもたちと一緒に学ぶ場 なので、自然と集団の中での振る舞い を学ぶことができます??
「あ、こう言ってもいいんだ!」「こういう時はこうするんだ!」と、お友だちの発言や行動が良い刺激になる のも魅力のひとつ?✨
小学校に入る前に、自然な形で コミュニケーションの土台 を作れるのがリトミックの良いところです??
? 自己決定の機会を増やし、成功体験を積もう!
「この動きをどうする?」「どんな音を出す?」?
リトミックでは、子ども自身が考えて 自分で決める機会 がたくさんあります✨
実は、リトミックは お遊戯やダンスと混同されることが多い ですが、目的がまったく違うんです!?
お遊戯やダンスのように 決まった振り付けを覚えるのではなく、子どもたちが 自分の中から自然と出てくる動き を思いっきり表現するのがリトミックの特徴?✨
小学校に入ると、自分で判断して行動する場面がどんどん増えます??
だからこそ、小さいうちから 「どうしよう?」と考え、「これにする!」と決める経験 を積み重ねることがとても大事!✨
そして、「自分で決めた!」「できた!」という達成感が、子どもたちの 自信と自立心 をぐんぐん育ててくれるんです?
リトミックで楽しみながら、主体性や考える力を伸ばしていきましょう?✨
リトミック研究センターの認定講師の足立安紀子先生「子どもたちの幸せに少しでも貢献できれば幸い」

リトミック研究センター認定講師足立安紀子先生の写真
サークル音楽教室のリトミック講師、足立安紀子先生のご紹介です!
足立先生はリトミック研究センターの認定講師です。
リトミック研究センターの認定講師は、リトミックの創始者エミール・ジャック=ダルクローズの理念を正しく理解し、実践できる指導力を持っており、高い専門性と信頼性があります。
足立先生のリトミッククラスは、音楽を通じて子どもたちの感性を育むだけでなく、心身の成長をサポートすることにも力を入れています。
足立先生はこうおっしゃっていました。
「子どもたちがリトミックでやったことを、大きくなった時に覚えているかは分かりません。でも、ここでの時間が “自分らしくいられる場所” になり、将来の幸せにつながるようにと願ってレッスンしています。」
良い言葉ですね〜?✨
足立先生の優しいまなざしと、子どもたち一人ひとりの個性を尊重する姿勢が、リトミックの温かい空気を作っているのだと感じました✨
? リトミックは自立心を育てる最適な習い事!
「楽しみながら成長できる習い事はないかな?」と探しているなら、リトミックはピッタリ✨
音楽にのって自由に表現しながら、生活習慣や協調性、判断力まで自然と身につく んです?
✅ モノの管理能力 が身につく ??
➡ 先生の指示を聞いて、自分で楽器や小道具を取り出し、使い、片付ける習慣がつく!
✅ コミュニケーション力 が育つ ?✨
➡ 先生やお友だちの話をしっかり聞き、自分の想いを言葉にしたり、協力する力が身につく!
✅ 集団生活に慣れる ???
➡ お友だちの発言や行動を見て学び、「こうすればいいんだ!」と気づく力が育つ!
✅ 自己決定の経験を積める ?✨
➡ お遊戯やダンスと違い、決められた動きはなし!自分で考えて動くことで、自信と自立心が育つ!
✅ 「できた!」の成功体験が増える ?
➡ 自分で決めて行動し、達成感を味わうことで、主体性がぐんぐん伸びる!
小学校入学に向けて、楽しみながら自立心を育てられるリトミック✨
お子さんの成長をサポートする 最高の習い事 です???
「あと数年もすれば小学生!」のこの時期にこそ、お子さんの “自分でできる力” を育ててみませんか??✨
サークル音楽教室 のリトミックレッスンで、親子で一緒に楽しみながら入学準備をしましょう!??
お子さんにリトミックをはじめさせるなら無料体験レッスン!?
「うちの子もリトミックを楽しめるかな?」と気になったら、まずは無料体験レッスンを受けてみませんか??
リトミックは、音楽を楽しみながら「リズム感・表現力・協調性」などを育てるレッスンです!?
サークル音楽教室では、経験豊富な先生が、お子さんのペースに合わせて楽しく指導してくれるので安心です?
体験レッスンで、お子さんがどんな反応をするのか、ぜひ一度試してみてくださいね✨
お申し込みはいつでも受付中です! ?
リトミック
四歳頃から聴覚の発達が著しい時期だと言われています。
この時期に音感を身につけたりピアノの基本的な練習を始めましょう。
きっと一生の財産になることでしょう。やさしい先生が楽しく丁寧に教えてくれます。
まずは無料体験レッスンに来て触れてみましょう。
実施曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
足立安紀子 先生 |
レッスン詳細
ステップ1 (1~2歳) |
ステップ2 (2歳児) |
ステップ3 (3歳児) |
ステップ4 (4歳児) |
ステップ5 (5歳児) |
|
---|---|---|---|---|---|
教材費 (1年使用) |
¥5.720 | ¥7.150 | ¥7.150 | ¥8.250 | ¥8.250 |
月謝 (1ヶ月) |
¥6.600/月 | ¥6,600/月 | |||
チャイルド クラブ会員 |
¥660/月 | ||||
レッスン回数 | 40回/年 | 40回/年 |
*1歳に満たないお子様向けの“プレクラス”もございます。 詳しくはお問い合わせください。
*リトミック教室に入会されたお子様は全員「リトミックチャイルドクラブ」会員の登録が必要となります。
会員特典等、詳しい内容についてはお問い合わせください。
? サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram ?✨
レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…??
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!??
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう??
? お得な情報を見逃さない!公式LINE ?✨
「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を??
最新情報をお届けします?✨
