神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!
?リトミックのレッスンを見学させていただきました!?
先日、サークル音楽教室のリトミックのレッスンを見学させていただきました!✨
見学したのはステップ4(4歳のクラス)。
生徒さんはIちゃんです?
本当はもう一人クラスメイトがいるのですが、この日はお休みで、Iちゃんが先生とマンツーマンでレッスンを受けていました!??
Iちゃんはとても明るくて、私とは初対面にもかかわらず、笑顔で私の手を引いてリトミックの動きを教えてくれました!?
さて、ステップ4のレッスンではどんなことをするのでしょうか??
?♀️ステップ4のクラスではどんなことをやる??
リトミックは、ステップが上がるにつれてより高度なリズムや動きに挑戦していきます?✨
ステップ4では、リズムパターンを聴き分けたり、音楽に合わせて体を動かしながら、音感やリズム感を身につけるレッスンが行われます!?
Iちゃんも先生のピアノの音に反応しながら、元気にステップを踏んだり、音の高低を体の動きで表現したりしていました?
そして、大人の私でも難しいと感じるリズムをしっかりと聴き分けていたのには驚きです!
ステップ3から継続していることもあり、Iちゃんはレッスンの流れをよく理解していて、先生の指示にもしっかりついていけていました✨さすがです!
?リトミックをはじめたきっかけは「家じゃないもうひとつの居場所作り」
Iちゃんのお母さんによると、もともと引っ込み思案な性格のIちゃんに、自分の居場所を作ってほしいと思い、リトミックを習わせることを決めたそうです✨
大勢の子どもたちと一緒の保育園だとなかなか本来の自分を出せないIちゃんですが、少人数で楽しむリトミクのクラスが合っているようで、今ではすっかり馴染み、毎回レッスンを楽しく受けているとのこと?
実際に見学してみると、Iちゃんはとても積極的!
私の手を取ってリトミックの動きを教えてくれるなど、自信を持ってレッスンに取り組んでいました?
もともと引っ込み思案だなんて信じられません✨
子どもの自由な発想を大切にするリトミック
私がリトミックで一番感動したのは、Iちゃんが本当に 生き生きと自分を表現 していたこと!✨
どんなエクササイズにも 自分なりの視点 を持っていて、それをしっかり伝えてくれるんです。
これって大人でも難しいことですよね??
例えば、「ト音記号の書き順は?」 というエクササイズ。
Iちゃんは見事に正解!? でもそこで終わらず、「逆に書いたらどうなる?」と あえて逆に書き始めた んです。
そして一言、「逆に書いたら書きづらい!」(笑)?
足立先生は遮らず、「逆に書いたらどうなんだろうね〜?」 と優しく見守りながら、Iちゃんの気づきを大切にしていました。
こうして 子どもの興味を尊重し、探求させてあげる のが足立先生流✨
さらに、「このリズムとこのリズム、似てる!」とIちゃんが発見すると、足立先生は 「そうそう!見てごらん!こうして向かい合わせにすると鏡みたいでしょう!」 とカードを向かい合わせにしながら説明。
レッスンのおおまかな流れは決めつつも、子どもの反応に合わせて柔軟に進めていく というのがすごいんです!?
途中、Iちゃんが 「疲れたー」 と床にゴローン? すると、足立先生はすかさず 「では、少しお休みの時間でーす♪」 と優しくピアノを奏でます。
そして、次の瞬間 「朝が来ました!みんな起きてくださーい!」 と軽快な音楽にチェンジ?✨
するとIちゃん、見事に復活!(笑)
子どもの予想外の行動さえも レッスンの一部にしてしまうプロの技 に、思わず「すごい…!」と心の中で拍手しました?✨
リトミックって、ただ音楽を学ぶだけじゃなくて、子どもの自由な発想を大切にしながら、のびのびと成長できる場なんだなぁ と改めて実感しました??
?お母さんによるリトミックの感想?
普段、レッスンの間は外で待っていることが多いIちゃんのお母さん。
でも今回は一緒に見学され、Iちゃんがのびのびと自分らしく表現する姿に感動されていました!✨
ありのままを優しく受け止めてくれる足立先生の温かい指導のおかげで、Iちゃんは安心して自分を表現できるようになったんですね?
お母さんも「本当にリトミックを習わせてよかった。足立先生には本当に感謝しています!」と何度もおっしゃっていました✨
家族以外でIちゃんが心を許せる存在がいることがどれだけIちゃんや、Iちゃんの家族の支えになっているかが伝わってきて、私も胸が熱くなりました。
リトミック研究センターの認定講師の足立安紀子先生「子どもたちの幸せに少しでも貢献できれば幸い」

リトミック研究センター認定講師足立安紀子先生の写真
サークル音楽教室のリトミック講師、足立安紀子先生のご紹介です!
足立先生はリトミック研究センターの認定講師です。
リトミック研究センターの認定講師は、リトミックの創始者エミール・ジャック=ダルクローズの理念を正しく理解し、実践できる指導力を持っており、高い専門性と信頼性があります。
足立先生のリトミッククラスは、音楽を通じて子どもたちの感性を育むだけでなく、心身の成長をサポートすることにも力を入れています。
足立先生はこうおっしゃっていました。
「子どもたちがリトミックでやったことを、大きくなった時に覚えているかは分かりません。でも、ここでの時間が “自分らしくいられる場所” になり、将来の幸せにつながるようにと願ってレッスンしています。」
良い言葉ですね〜?✨
リトミックのレッスンは、ただ音楽のスキルを学ぶ場ではなく、子どもたちが安心して自分を表現できる大切な居場所 なんだと改めて感じました?
実際にレッスンを見学して、Iちゃんが のびのびと動き、自由に自分の思いを伝え、楽しそうに笑う姿 を目の当たりにして、「あぁ、Iちゃんにとってこの場所は “安心できるもうひとつのおうち” みたいな存在 なんだな」と思いました??
足立先生の優しいまなざしと、子どもたち一人ひとりの個性を尊重する姿勢が、リトミックの温かい空気を作っているのだと感じました✨
?お子さんにリトミックをはじめさせるなら無料体験レッスン!?
「うちの子もリトミックを楽しめるかな?」と気になったら、まずは無料体験レッスンを受けてみませんか??
リトミックは、音楽を楽しみながら「リズム感・表現力・協調性」などを育てるレッスンです!?
サークル音楽教室では、経験豊富な先生が、お子さんのペースに合わせて楽しく指導してくれるので安心です?
体験レッスンで、お子さんがどんな反応をするのか、ぜひ一度試してみてくださいね✨
お申し込みはいつでも受付中です! ?
リトミック
四歳頃から聴覚の発達が著しい時期だと言われています。
この時期に音感を身につけたりピアノの基本的な練習を始めましょう。
きっと一生の財産になることでしょう。やさしい先生が楽しく丁寧に教えてくれます。
まずは無料体験レッスンに来て触れてみましょう。
実施曜日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
足立安紀子 先生 |
レッスン詳細
ステップ1 (1~2歳) |
ステップ2 (2歳児) |
ステップ3 (3歳児) |
ステップ4 (4歳児) |
ステップ5 (5歳児) |
|
---|---|---|---|---|---|
教材費 (1年使用) |
¥5.720 | ¥7.150 | ¥7.150 | ¥8.250 | ¥8.250 |
月謝 (1ヶ月) |
¥6.600/月 | ¥6,600/月 | |||
チャイルド クラブ会員 |
¥660/月 | ||||
レッスン回数 | 40回/年 | 40回/年 |
*1歳に満たないお子様向けの“プレクラス”もございます。 詳しくはお問い合わせください。
*リトミック教室に入会されたお子様は全員「リトミックチャイルドクラブ」会員の登録が必要となります。
会員特典等、詳しい内容についてはお問い合わせください。
リトミックに関するおすすめ記事はこちら!画像をタップするとお読みいただけます!