ピアニストのリズムトレーニング!ピアノ上級者のリズムの悩みと解決法

神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!

ピアニストのためのリズムトレーニング!ピアノ上級者のリズムの悩みと解決法🎹

ピアノ上級者リズムの悩み

「クラシックピアノは長年やってきたけれど、ポップスやジャズ、ラテンを弾くとどうもノリが掴めない…」

そんな悩みを抱えているピアノ上級者やプロの方は意外と多いのではないでしょうか?
日本のクラシック出身のピアニストは、譜面を正確に読み解き、指のタッチや音色を磨き、音の美しさを追求する訓練を徹底的に受けてきました。

しかし、「リズム感」という分野になると、意外と独学で学んできたケースが多く、ポピュラー音楽のノリやグルーヴ感を自然に表現するのは難しいのです。

上級ピアニストが抱えるリズムの悩み

例えばこんな悩み、思い当たりませんか?

💬16ビートやシャッフル、シンコペーションの譜面は読めるけど、実際に弾くと「なんか違う…」と感じる

💬ポップスを演奏すると、どこかクラシックっぽいタイミングになってしまう

💬ジャズやラテンのリズムをかっこよく弾きたいけれど、体がついてこない

💬バンドやアンサンブルで演奏するとき、タイム感が合わず合わせづらい

💬自宅での練習は単調なメトロノーム練習になってしまい、楽しくない

クラシック出身の方にとって、正確に譜面通り弾くことは得意でも、身体全体でリズムを感じて自然にノリを表現することは意外と難しいものです。

そんなあなたに贈る教則本【ピアニストのためのリズムトレーニング】

そこで登場するのが、この度 サークル音楽教室 から発売された新しい教則本、

🎹 『ピアニストのためのリズムトレーニング』 🎹です!

『ピアニストのためのリズムトレーニング』表紙画像

この教則本は、ただのリズム練習ではありません。

クラシック出身のピアニストが「ポップスやジャズでノリよく弾きたい」「リズム表現の幅を広げたい」という悩みを解決するために、プロの現場経験と研究が詰め込まれた一冊です。

この教則本がぴったりな方

  • クラシックは長年やってきたけど、ポピュラー音楽のリズムが苦手
  • 「ノリ」の感覚が分からない
  • ラテンやジャズをかっこよく弾きたい
  • バンドとのアンサンブルを楽しみたい
  • 単調なリズム練習に飽き飽きしている

 

まさに、リズム感に自信がない上級者ピアニストに向けた内容です。

考案者:冨士正太朗氏 ― 打楽器奏者の視点で生まれたピアノリズム

この教則本を考案したのは、パーカッショニストでありサークル音楽教室の校長でもある冨士正太朗

『ピアニストのためのリズムトレーニング』考案者冨士正太朗氏の写真

リズムの専門家として、長年ピアニストや打楽器を学ぶ生徒と接する中で、「ピアニストならではのリズム課題」を的確に分析。

ピアノ演奏に必要な音楽的リズム感を養うメソッドを構築しました。

『ピアニストのためのリズムトレーニング』は、単なる打楽器的トレーニングではなく、メトロノーム、パーカッション音源、ボディームーブメントの活用を組み合わせ、ピアノで自然にリズム感を身につけられるよう設計されています。

作曲:小野田享子氏 ― 練習曲を芸術作品に

本書に収録された全25曲を作曲したのは、作曲家・ピアニストの 小野田享子氏

『ピアニストのためのリズムトレーニング』作曲担当。作曲家・ピアニストの小野田享子氏の写真

クラシックの美しい響きと現代的な感性を融合させた音楽は、練習でありながら芸術作品としても楽しめます。各曲には、シンコペーション、スウィング、複合リズムなど、ピアノ演奏で必要なリズム課題が自然に組み込まれています。

これにより、練習しながら表現力を磨くことが可能です。手を動かす喜びと同時に、身体でリズムを感じ、音楽的に演奏する感覚が身につきます。

小野田さんに、『ピアニストのためのリズムトレーニング』教則本の制作秘話を伺ったインタビュー記事はこちら。※画像をタップして記事をお読みください。

ピアニストのためのリズムトレーニング小野田享子インタビュー

この記事は、YouTube動画の内容を文章にまとめたものです。

動画でご覧になりたい方はこちら↓

ボディームーブメントで“感じる”リズムへ

この教則本の特徴の一つが ボディームーブメントの導入

「えっ、ピアノで体を動かすの?」と驚かれるかもしれませんが、リズム感のある演奏家は例外なく、身体全体で音楽を感じています。

冨士氏は、キューバンサルサバンドでコンガを演奏した経験から、重力を感じながら体を動かすことがリズムの核心であると実感。
本書ではキューバ出身ダンサー Yacel Sagarra (ジャセル・サガーラ)氏とダンスインストラクター Miki 氏の協力を得て、音楽に合わせて自然に体を動かす方法を学べるレッスンも組み込まれています。

『ピアニストのためのリズムトレーニング』のボディームーブメントを教えてくれるキューバ出身のジャセル・サガーラさん

ジャセル・サガーラさん

『ピアニストのためのリズムトレーニング』のボディームーブメントを教えてくれるダンサーMikiさん

Mikiさん

『ピアニストのためのリズムトレーニング』は全曲音源付きで実践的な練習

全25曲には、ピアノ・マイナスワン音源 が付属。

ただのメトロノームではなく、メトロノーム+パーカッション の2層構造で、打楽器のリズムに合わせて演奏できます。
まるでセッションしているかのような没入感で、実践的にリズム感を身につけられるのです。

ピアノでリズム感を育てるという選択

実は、リズムトレーニング本の多くが、メロディアスでない練習フレーズやドラムパターンに終始しており、「音楽」として楽しめないものがほとんどでした。

ところが本書の楽曲は一味違います。

作曲家・小野田享子氏による全25曲のピアノ曲は、練習でありながら、まるでリサイタルのレパートリーのように美しく、芸術的です。

クラシック出身の方にとっても、響きの繊細さやフレージングの豊かさを感じながら、自然とポピュラーのリズムに触れていける構成になっています。

例えば、

  • シンプルな8ビートからはじまり
  • シンコペーション
  • スウィング
  • シャッフル
  • 複合リズム
    と、段階的に「リズムの感じ方」が育っていく仕組み。

そしてこれらはすべて、ピアノのための書き下ろし楽曲なのです。

『ピアニストのためのリズムトレーニング』サンプル音源

クラシック演奏にも直結するリズム感

リズム感はポップスやジャズだけに必要なスキルではありません。

バッハ、ベートーヴェン、ショパン…どの作品も、拍の重みやフレーズの揺れを正確に捉えることで、表現の深みが変わります。
つまり、クラシックピアノの演奏力向上にも、リズムトレーニングは直結するのです。

📘 ピアニストのためのリズムトレーニング教則本の使い方ガイド!

まとめ

『ピアニストのためのリズムトレーニング』は、クラシック出身ピアニストのために作られた、全く新しいリズムトレーニングの決定版。

  • 美しい練習曲で音楽的に学べる
  • ボディームーブメントで自然なノリを習得
  • パーカッション音源で実践的に演奏

 

これまで「譜面通りに弾くことしかできなかった」方も、自由なリズム表現を身につけることで、演奏の幅がぐっと広がります。

リズム感は生まれつきではなく、磨くことができるスキル
手拍子や打楽器だけでなく、ピアノを通して楽しみながら身につけられるのです。

美しい音楽に身を委ね、パーカッションのリズムと共に演奏を楽しみながら、ぜひ新しい感覚のリズムトレーニングを体験してみてください。

商品詳細・購入方法

🎼 教則本タイトル:『ピアニストのためのリズムトレーニング』

  • 全25曲収録
  • 作曲:小野田享子
  • 練習音源制作:冨士正太朗(パーカッショニスト)
  • 難易度:上級者以上
  • 全国発送対応

📖 教則本価格:2,500円(税込)
📦 送料(レターパックライト):430円
💳 合計:2,930円

※大変恐縮ですが、送料・振込手数料はご負担いただいております。

ご注文・お問い合わせフォームはこちらをタップしてください

『ピアニストのためのリズムトレーニング』レッスン案内

サークル音楽教室では、対面でのリズムトレーニングも行っております。

冨士正太朗先生または認定講師とのセッションで、リズムをより身近に感じ、楽しみながらリズムを習得していただきたいと思っております。

ぜひ、対面でのレッスンにも足をお運びください。

詳しくはお問い合わせフォームにてお問い合わせください

『ピアニストのためのリズムトレーニング』のYouTube告知動画はこちら!

サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram

レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…⁉
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう♪

公式Instagramはこちらをタップ!

神戸のサークル音楽教室InstagramのQRコード

 

お得な情報を見逃さない!公式LINE

「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を
最新情報をお届けします✨

公式LINEはこちらをタップ!

サークル音楽教室公式LINEのQRコードです。

 

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • オンラインレッスン
  • リトミック研究センター
  • facebook