シンガーソングライターのための音楽理論レッスン!作曲編曲|神戸市灘区サークル音楽教室

神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!

 

シンガーソングライターのための音楽理論レッスン

~あなたのオリジナル曲をもっと輝かせるために~

シンガーソングライターのための音楽理論

音楽を愛していると、「自分の言葉とメロディで曲を作りたい!」と思う瞬間が必ず訪れます。
そして、ギターやピアノ片手にオリジナル曲を作ってみたとき、胸が高鳴るあの瞬間。シンガーソングライターとしての一歩は、とても尊いものです。

でも、作曲を続けていくと、必ずといっていいほど直面する悩みがあります。

  • なんだかコード進行がワンパターンになってしまう
  • ベースラインがぎこちなくて曲が流れない
  • 曲を作ってはみたけれど、どこか素人っぽく聴こえる
  • メロディと歌詞はあるけれど、アレンジの幅が広がらない

 

こうした悩みは、感覚やセンスだけではなかなか解決できません。

そこで役立つのが「音楽理論」なのです。

この記事では、シンガーソングライターである私自身の体験談も交えながら、音楽理論を学ぶことでどんな風に作曲が洗練されていくのかをお話していきます。

音楽理論のレッスンを教えるのは、ベテラン講師、久保純一先生!

それでは、本題に入る前に、音楽理論のレッスンを担当されている先生のご紹介です♪

こちらが、サークル音楽教室で音楽理論のレッスンを担当してくださっているの久保純一先生です!

神戸市灘区の音楽教室のギター講師の久保純一先生

神戸市灘区の音楽教室のギター講師の久保純一先生

神戸出身の久保純一先生は、5歳よりクラシックピアノ、12歳よりギターを始められました。

10代よりプロのギタリストとして活躍されております。

講師歴は25年以上のベテランの先生です!

長い講師生活により培われたメソッドを詰め込んだ独自のカリキュラムは、初心者にもわかりやすいと大変好評です!

専門分野はジャズギターですが、ジャズのみならず、ロック、ゴスペル、ブルース、ファンクなど幅広いジャンルに精通しておられます。

神戸市灘区の音楽教室のギター講師の久保純一先生(左)とスタッフきゃな(右)

神戸市灘区の音楽教室のギター講師の久保純一先生(左)とスタッフきゃな(右)

 

実は、久保先生は私の恩師です。

私は、ギターと音楽理論を久保先生に学んでいますが、一生徒として、親身で優しくて、それぞれの生徒に合った、すぐ使える音楽知識を教えてくださる久保先生のレッスンは、胸を張っておすすめできます。

音楽理論は「縛るもの」ではなく「武器」

「音楽理論」と聞くと、多くの方は堅苦しいイメージを持つかもしれません。

「感性で作っているのに、理論なんて取り入れたら自由さが失われるんじゃない?」
「難しい専門知識を覚えないといけないのは苦手…」

実際、私も最初はそう思っていました。
でも学んでみてわかったのは、音楽理論は決して縛るためのルールではなく、表現を助けてくれる“ツール”だということです。

例えば料理をイメージしてみてください。
調味料の役割や組み合わせを知っていると、同じ材料でも味付けの幅が広がり、もっと美味しい料理が作れますよね。

音楽理論もそれと同じで、知っているだけで表現の可能性が広がるのです。

作曲する時にこんなお悩み、ありませんか?

① コード進行がいつも似てしまう

シンガーソングライターの多くが最初にぶつかる壁です。
「C → G → Am → F」や「G → D → Em → C」など、よくあるコード進行ばかりに頼ってしまう。

もちろん定番進行は素晴らしいのですが、曲を作り続けるうちに「どの曲も同じに聴こえる」という不満が出てきます。

ここで音楽理論が役立ちます。
コード理論を知ることで、「代理コード」や「転調」「裏コード」といったバリエーションを学べます。

これらを使えば、定番進行にひと工夫加えるだけで、曲がぐっとオリジナリティを帯びます。

② ベースラインがぎこちない

「コードは弾けるけど、ベースラインがガタガタで曲が美しく流れがない…」
これもよくある悩みです。

音楽理論を学べば、ベースラインを「コードトーン」「パッシングノート」「順次進行」で滑らかにつなぐ方法が分かります。

例えばCからAmに進むとき、単にド→ラと飛ぶのではなく、「ド→シ→ラ」と半音階を入れるだけで、ぐっと自然でプロっぽい流れになります。

③ 曲の盛り上がりを作れない

「サビをもっと盛り上げたいのに、平坦な印象になってしまう…」
そんなときに使えるのが、音楽理論で学ぶ「コード進行の役割」です。

トニック(安定)、サブドミナント(揺らぎ)、ドミナント(緊張)という関係性を理解すると、「ここで緊張感を高め、サビで一気に解放!」という設計ができるようになります。

まさに「感覚で作っていた曲に、ストーリー性を与える」ことができるのです。

作曲の本質は「感性 × 理論 = 個性」

私自身もシンガーソングライターとして、最初は感覚だけで曲を作っていました。
でも、ある時「どの曲も似ている」「コードが単調」と気づいて、悩んだ経験があります。

そこで久保純一先生の音楽理論レッスンを受けるようになりました。
すると、ただ感覚で作っていたときよりも曲の幅がぐっと広がり、歌詞のメッセージをもっと的確に伝えられるようになったのです。

例えば、切なさを表現したい場面では「サブドミナント」ではなく「サブドミナントマイナー」を使うと一瞬で雰囲気が変わります。
また、最後のサビを転調させることで、曲全体が一気にドラマティックに仕上がります。

理論を知っているからこそ、意識的に「ここでリスナーを驚かせよう」「ここで心を揺さぶろう」といった仕掛けができるようになったのです。

作曲において、音楽理論を敢えて無視するのもアリ!

こちらの動画は、私のオリジナル曲、「Pounce On You」という楽曲です。

この曲は、久保純一先生のレッスンの中で、コードを付け替えるリハモ(リハーモナイゼーション)をやりました。

作曲の段階では、シンプルなコード進行で作曲し、後で音楽理論に則って、かっこいいコード進行を考えました。

感覚と理論を上手に使って作曲に取り組めば、音楽的自由を奪われるどころか、音楽的自由度は増します。

最終的には、曲全体を通しては、ほぼほぼ音楽理論に則ってコード進行を考えていますが、敢えて感覚的に思いついたコード進行を残している部分もあります。

例を挙げると、イントロ、Aメロ、Bメロの終わりに出てくるDm7→Ddim→CM7のコード進行などが、私が感覚的に思いついて、敢えて残したコード進行です。

ここのコード進行は久保純一先生からお褒めいただいた箇所で、

「ある意味、無理やりに聞こえるかもしれないこのコード進行を敢えて残しておくことで、聞き手の印象に残りやすくていいかもしれませんね。」とのお言葉をいただきました。

曲の歌詞的にも、積極的な恋する女の子の歌なので、少し強引なコード進行が、結果的には曲に合っているとも言われました(笑)

実際のレッスンで学べること

サークル音楽教室では、シンガーソングライターに必要な実践的な音楽理論を学べます。

担当は、25年以上のキャリアを持つベテラン講師 久保純一先生
ジャズ・ロック・ゴスペル・ブルースなど幅広いジャンルに精通し、シンガーソングライターとして活動する方にも「すぐに使える」知識を教えてくださいます。

レッスン内容の一例

✅定番コード進行のアレンジ方法

✅曲に表情をつける代理コードや転調のコツ

✅ベースラインを滑らかにする方法

✅メロディと歌詞を引き立てるコード選び

✅実際のオリジナル曲を持ち込んで添削

実際に自分の曲を題材に学べるので、すぐに実践で活かせるのが大きな魅力です。

結論:音楽理論はシンガーソングライターの「強い味方」

シンガーソングライターにとって、音楽理論は必須ではありません。
でも、学ぶことで間違いなくオリジナル曲が洗練され、聴く人の心に届きやすくなります。

  • コード進行のワンパターンから脱却できる
  • ベースラインが自然で滑らかになる
  • 曲に抑揚やドラマを与えられる
  • 感性をより強く表現するための手段が増える

 

音楽理論を知ることで、あなたのオリジナル曲は「なんとなくの曲」から「人の心を動かす曲」へと進化します。

ぜひ、久保純一先生の音楽理論レッスンを体験してみてください。
神戸市灘区の「サークル音楽教室」で、あなたの音楽をさらに輝かせていきましょう!

無料体験レッスンお申し込み、お問い合わせはこちらをタップ

アコースティックギター

アコースティックギター

ギターの教則本は沢山売られていますが、なかなか上達しない・・・何から練習すれば弾けるようになるか分らない・・。
もっとかっこよく弾きたいな・・・ギターで曲を作りたい・・・アレンジってどの様にするのか分らない・・・様々なギターの機材があるが何を選んだら自分の好みの音になるか分らないな~・・・等の悩みはサークル音楽教室のギターの先生が解決してくれます。

もちろん先生はステージで活躍されるミュージシャンですので、力のある生きた音楽を感じていただけます。
模範演奏がかっこいい先生に習いませんか?初心者からアドリブ(即興)を習いたいベテランまで親切な先生が指導に当たりますよ!

 久保純一先生 田村太一 先生          

レッスン詳細

月曜日

  • 月2回
  • 45分レッスン
  • 月謝 10.000円
  • 個人レッスン

 

※音楽理論のレッスンは月曜日、久保純一先生が担当しています。
※楽器を演奏されない方も、受講いただけます。

無料体験レッスンお申し込み、お問い合わせはこちらをタップ

サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram

レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…⁉
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう♪

公式Instagramはこちらをタップ!

神戸のサークル音楽教室InstagramのQRコード

 

お得な情報を見逃さない!公式LINE

「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を
最新情報をお届けします✨

公式LINEはこちらをタップ!

サークル音楽教室公式LINEのQRコードです。
2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  • オンラインレッスン
  • リトミック研究センター
  • facebook