神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!
歌のレッスンで新しい自分に出会う!大人の趣味の声楽
今回は、私、きゃな自身が通っているサークル音楽教室の杉浦希未先生の「声楽個人レッスン」について、実際に受講してみて感じたことや、おすすめポイント、そして歌った曲のエピソードなどをたっぷりご紹介します!
「歌が好きだけど、人前で歌うのはちょっと恥ずかしい」
「カラオケでは満足できなくなってきた」
「趣味の時間を持ちたい、でも自分には何が向いてるか分からない…」
そんなあなたにこそ、おすすめしたいのが《大人のための声楽個人レッスン》です。
サークル音楽教室の杉浦希未先生の「声楽個人レッスン」はこんな方におすすめです!
✅「ちょっと非日常に触れてみたい」
✅「自分の殻を破ってみたい」
✅「何かに夢中になってみたい」
ぜひ、一緒にその第一歩を踏み出しましょう!
声楽レッスンって、こんなに楽しい!
声楽と聞くと、「オペラ?」とか「クラシックでしょ?敷居が高そう」と思われる方も多いかもしれません。
でも実際には…
✅自分の身体が楽器になる感覚が気持ちいい!
✅ストレスが吹き飛ぶ!
✅曲の主人公になりきれる!
✅発声を学ぶと声が変わっていくのが分かる!
…などなど、「え、こんな世界があったの?」という発見がたくさんあるんです。
私はこのレッスンを受けるようになってから、声楽の発声法で歌うことが楽しくなったのはもちろんのこと、ポップスを歌うときの声の出し方や呼吸法にも変化がありました!
会話の声も前に比べてよく通るようになった気がします。
担当は杉浦希未先生!やさしく、でも的確に導いてくれる名指導者
サークル音楽教室の声楽レッスンを担当するのは、
現役のプロ声楽家・ソプラノ歌手の杉浦希未(すぎうら のぞみ)先生!
国内外で数々のコンサートやオペラに出演し、繊細かつ伸びやかな歌声で多くのファンを魅了してきた本格派。
でも実際にお会いすると…とっても気さくでやさしい先生なんです☺
「プロの先生って緊張しそう…」と思っていた生徒さんも、
「初回からすごくリラックスできた!」と大好評💐
とってもやわらかくて、優しい雰囲気の先生ですが、技術的なポイントや解釈のアドバイスは的確そのもの!「ここが変わるとこんなふうに聴こえ方が違うよ」という“実演”も交えて教えてくださるので、目からウロコが何枚も落ちました。
「声楽」というと構えてしまいそうになりますが、レッスンでは一人ひとりのペースや希望に合わせて曲を選び、無理なく、でも確実に成長できる内容になっているのが嬉しいところ。
杉浦希未先生は、サークル音楽教室主催の神戸サークル合唱団の指導もしてくださっています。
詳しく知りたい方はこちら!※画像をタップ
杉浦希未先生の歌唱動画プッチーニ作曲「歌に生き、愛に生き」(Vissi d’arte, vissi d’amore)
それでは、実際に 杉浦希未先生の圧倒的な発声をお聴きください!
今回は、オペラ界の巨匠プッチーニの名作「トスカ」より、「歌に生き、愛に生き」(Vissi d’arte, vissi d’amore)を杉浦先生が熱唱✨
このアリアは、第2幕で主人公トスカが神に祈りを捧げる名場面で歌われる、感情と技巧の両方が求められる難曲です。
杉浦先生の歌声は、その繊細なコントロールと豊かな響きで、まさにプロフェッショナルの技術が光る一曲。息の流れ、共鳴、ダイナミクス、どれをとっても一流の表現力です🌟
トスカの情熱的な心情が、完璧に計算された発声の中から立ち上がってくるその瞬間…聴く人の心を深く揺さぶります。
これが、プロの声楽家による“本物の発声”。ぜひお聴きください😍
声楽を習うと、“違う自分”に出会える!
さて、今日の本題に戻りましょう。
私が声楽を習っていて、何より面白いと思うのは――
曲の主人公になりきれることです。
クラシックや外国語の歌って、日常とは違う“物語”の中に入り込むような感覚があります。
まるで舞台俳優のように、役になりきって表現することで、普段の自分では味わえない感情や美意識に触れることができるんです。
ここからは、私が実際にレッスンで歌った曲をご紹介します。
◆ アヴェ・マリア(カッチーニ、シューベルト)
まずは、アヴェ・マリア。
カッチーニとシューベルトのアヴェ・マリア2曲に挑戦しました。
どちらも、言わずと知れた名曲ですが、実際に歌ってみるとその神聖さと透明感に圧倒されます。
マリア様に祈りを捧げるこの曲は、ヨーロッパの貴婦人になったような気持ちで歌っています(笑)。
どちらの曲も、繊細な息づかいと柔らかい響きが求められるので、とても勉強になります。
声の響きを保ったまま、やさしく丁寧にメロディーを紡いでいく…それだけでも心が洗われるような時間でした。
◆ オ・ソレ・ミーオ(ナポリ民謡)
「わたしの太陽!」という意味のタイトルの通り、とっても情熱的な一曲。
この曲を歌っているときは、とにかく“感情全開!”
ピアノの前でイタリア語で熱唱しながら、地中海の青空が目に浮かんできます。
言葉に気持ちを乗せて、自分の想いを解放する。
そんな快感を初めて知った曲です。
「思い切って自分を表現していいんだ」と教えてくれました。
この曲を歌った後は、いつもピッツァ🍕が食べたくなります。
◆ 夢見る想い(Non Ho L’eta)
青春の香りがする、ロマンティックなラブソング。
まっすぐで、ちょっと切なくて…10代の頃の純粋な乙女心を思い出させてくれました。
歌詞の意味を理解しながら歌うことで、「ただ音程をなぞる」のではなく、「気持ちを込めて歌う」感覚が育ってきます。
歌っている自分がまるで映画のワンシーンの中にいるようで、終わったあとは少しセンチメンタルな気持ちになるくらいです。
◆ You Raise Me Up
Celtic Womanが歌ったことで有名なこの曲。
アイルランド民謡がベースになっていることもあって、自然の大きさ、祈り、支え合う愛がテーマのように感じられます。
静かな導入から、サビに向かってどんどん心が解き放たれていく――そんな感覚があります。
この曲を通じて、「歌が感情と深く結びついている」ということを実感しました。
◆ Le Violette(スカルラッティ)
この曲、曲調はとっても可憐なんですが…実はちょっとドロドロした歌詞なんです(笑)
曲の内容は「可憐なスミレたちが、僕の欲深さを咎めているようだ」と嘆いている曲。
普段の自分では出さないような表情や感情を表現できるのも、声楽の醍醐味だと感じました。
難易度は高めでしたが、チャレンジしてよかったと思える一曲です。
声楽レッスンは、“なりたい自分”になれる場所

神戸市灘区のサークル音楽教室声楽講師杉浦希未先生(右)とスタッフきゃな(左)
歌うことで、
癒されたり、
気持ちがスッキリしたり、
自分でも気づかなかった一面に出会えたり――
声楽のレッスンは、単なるスキルアップの場ではなく、
大人が自由に表現できる“遊び場”でもあると私は感じています。
「ちょっと非日常に触れてみたい」
「自分の殻を破ってみたい」
「何かに夢中になってみたい」
そんな方にこそ、ぜひ一度体験してみてほしいです。
初心者の方も大歓迎です。
実際、私も最初はドキドキでしたが、杉浦先生が優しくリードしてくださったおかげで、今では毎週のレッスンが楽しみでしかたありません!
日常の中で忘れかけていた自分の声――
その美しさに、もう一度出会えるかもしれません。
あなたもぜひ、“違う自分”に出会える時間をサークル音楽教室で体験してみてくださいね!
音楽と向き合う時間、自分自身と向き合う時間。
ぜひ一緒に、歌の世界をのびやかに旅してみませんか?🎶
声楽教室へのご質問、お問合せ、無料体験レッスンのお申込みはこちらをタップしてください。
声楽
初心者の方も音符の苦手な方も大丈夫です。
専門的な発声練習から曲まで、やさしい先生が親切、丁寧に指導してくれますよ。
おなかから声を出して健康に!!ストレス解消に!!熟年の方も大丈夫ですよ。
まずは無料体験レッスンに来て声を出してみませんか!!
実施曜日
レッスン詳細
- 月3回
- 30分レッスン
- 月謝 10.000円
- 個人レッスン
声楽教室へのご質問、お問合せ、無料体験レッスンのお申込みはこちらをタップしてください。
サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram ✨
レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…⁉
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう♪
お得な情報を見逃さない!公式LINE ✨
「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を
最新情報をお届けします✨
