神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!
サックスなどのソロ楽器プレイヤー必見!音楽理論を学ぶ6つのメリット
今回は、サックスなどのソロ楽器を演奏しているみなさんに向けて、
「音楽理論を学ぶメリット」をお伝えします?
「理論って難しそう…」
「演奏できれば十分じゃない?」
そんな風に思っている方もいるかもしれません。
でも、実はソロ楽器奏者にこそ音楽理論は大きな武器になるんです!?✨
特に、ジャズやポップス、ファンクなど即興性のあるジャンルを演奏している方は、知っていると表現の幅がグンと広がりますよ!
この記事では、音楽理論を学ぶことで得られる6つのメリットをご紹介します!
担当講師は、プロのギタリストであり、音楽理論に精通している 久保純一先生?
それではさっそく見ていきましょう〜!
?メリット① コスパ最強!自分で譜面を作れるようになる
「この曲吹いてみたいけど、譜面がない…?」
そんな経験、ありませんか?
市販の譜面がない場合、誰かに耳コピや採譜をお願いすると、結構お金がかかるものです?
プロに依頼すると、1曲で数千円〜数万円かかることもあります。
「音楽に詳しい友達にお願いすればいいや」と思っている方も要注意⚠
譜面を作るのは手間がかかる作業。
頼まれた方はけっこう大変なんです?
でも、自分で譜面が書けるようになれば、そんな心配は無用!
気になったフレーズをすぐにメモできたり、自分用のアレンジ譜を作ることもできます?
理論を学ぶのは最初だけちょっと大変かもしれませんが、一度身につければ一生モノのスキルになります✨
演奏の幅を広げる自己投資として、音楽理論は超おすすめです!
?メリット② 耳コピスキルがめちゃくちゃ上がる!
理論を学ぶことで、耳コピが圧倒的にラクになります!✨
コードやスケールの仕組みがわかるようになると、
「このコード進行、よくあるやつだな!」
「このフレーズ、○○のスケール使ってるな!」
という風に、音のパターンが見えてくるようになります?
それによって、コピーのスピードも精度もアップ⤴
譜面がない曲でも、自分の耳と知識で再現できるようになります!
さらに、コードやフレーズの分析力がつくと、演奏するときの表現力もUP?
「こう吹いたらもっとカッコよくなるな!」という引き出しが増えていきます✨
耳コピが得意になると、音楽がもっと自由になりますよ?
?メリット③ バンドやアンサンブルでの会話力が上がる!
バンドやアンサンブルで活動している方にとって、理論を知っていることは大きな武器になります?
「もうちょっとこのコードで引っ張ってからサビに入ろうか」
「ここのリズム、16ビートでタイトにしよう」
「このフレーズ、裏から入った方がグルーヴ出るよ!」
こんな音楽的な会話、理論を知っていればちゃんと理解できるし、自分からも発言できるようになります?
また、理論を知っていればリハーサルが効率的に進むし、演奏の精度もグッと上がります。
逆に、知識がないと「なんとなく」で終わってしまいがち?
細かいニュアンスを伝えられるようになると、音楽のクオリティが一段階上がりますよ!
理論=コミュニケーション力です!✨
ぜひ、面倒くさがらずに習得しましょう!笑
?メリット④ キー変更も怖くない!
「この曲、アルトサックスだと原曲キーが吹きにくい…」
「セッションで曲がキーごと変わったけど、ついていけない…!」
そんなとき、理論の知識があれば落ち着いて対応できます?
移調の仕組みがわかっていれば、
✅自分の楽器に合ったキーで譜面を読み替える・書き換える
✅演奏しやすい音域に移調する
✅他の楽器とのキー差を理解してアンサンブルする
こんなことがスムーズにできるようになります?
セッションやアンサンブルではキーの変更が日常茶飯事。
「いきなりGでやろう!」みたいな展開にも落ち着いて対応できるとカッコいいですよ✨
理論を知っていると、移調も怖くなくなります?
✨メリット⑤ 作曲・アレンジが楽しくなる!
「オリジナル曲を作ってみたい」
「好きなフレーズをアレンジして使いたい」
そんな方にも、音楽理論はとっても役立ちます?
たとえば…
✅コード進行のパターンを知っていれば、自然な伴奏を作れる
✅スケールやコードの知識で、オシャレなメロディが作れる
✅アドリブで使ったフレーズを楽曲制作に活かせる
理論を学ぶことで、作曲の自由度が格段にアップします?
自分の音楽を形にするって、本当に楽しいんです!
最初はシンプルなコード進行からでもOK。
理論の知識をベースに、あなたの音楽をもっと自由に広げてみませんか?✨
?メリット⑥ アドリブに自信が持てる!
ジャズやファンク、フュージョンを演奏する人にとってはアドリブは避けて通れません!
でも、スケールやコードの仕組みが分かっていないと、
「どの音を吹けばいいのか分からない…?」
「手癖で、なんとなくで吹いてしまって自信がない…」
となってしまいがち。
音楽理論を学ぶと、
✅「このコードには○○スケールが使える」
✅「ツーファイブ進行だからこのフレーズがハマる!」
など、使える音やパターンが見えてきます?✨
アドリブはセンスだけじゃなく、知識と経験の積み重ねでもあります!
理論の引き出しがあると、演奏中の選択肢が一気に増えて、表現の幅が広がりますよ?
??音楽理論を教えるのは久保純一先生!
こちらが、サークル音楽教室で音楽理論のレッスンを担当してくださっているの久保純一先生です。

神戸市灘区サークル音楽教室の音楽理論の講師久保純一先生の写真
神戸出身の久保純一先生は、5歳よりクラシックピアノ、12歳よりギターを始められました。
10代よりプロギタリストとして活躍されております。
講師歴は25年以上のベテランの先生です!
長い講師生活により培われたメソッドを詰め込んだ独自のカリキュラムは、初心者にもわかりやすいと大変好評です!
専門分野はジャズギターですが、ジャズのみならず、ロック、ゴスペル、ブルース、ファンクなど幅広いジャンルに精通しておられます。
優しく、丁寧に、そして生徒さん一人ひとりに寄り添ってくれるのが久保先生の魅力?
冨士先生も「すごく丁寧な指導で分かりやすい!」と大絶賛!
あなたの「わからない」に真摯に向き合ってくれるので、苦手意識があった方でも安心して学び始められます?
?まとめ:理論はソロ楽器奏者の「最強の味方」!
「理論は難しそう」「演奏できればOK」
そう思っていた方も、ここまで読んで少し考えが変わったかもしれません?
理論を学ぶことで得られるのは…
✔ 自分で譜面を起こせる!
✔ 耳コピが得意になる!
✔ バンドメンバーとの会話がスムーズに!
✔ キー変更もラクラク!
✔ 作曲やアレンジも楽しめる!
✔ アドリブに自信が持てる!
音楽理論は、演奏をもっと自由に、もっと楽しくしてくれる「裏技のような知識」です?
サークル音楽教室では、ソロ楽器奏者のための理論レッスンを開講中!
初心者さんも大歓迎です!?✨
気になる方はぜひ、無料体験レッスンにお申し込みください??
アコースティックギター
ギターの教則本は沢山売られていますが、なかなか上達しない・・・何から練習すれば弾けるようになるか分らない・・。
もっとかっこよく弾きたいな・・・ギターで曲を作りたい・・・アレンジってどの様にするのか分らない・・・様々なギターの機材があるが何を選んだら自分の好みの音になるか分らないな~・・・等の悩みはサークル音楽教室のギターの先生が解決してくれます。
もちろん先生はステージで活躍されるミュージシャンですので、力のある生きた音楽を感じていただけます。
模範演奏がかっこいい先生に習いませんか?初心者からアドリブ(即興)を習いたいベテランまで親切な先生が指導に当たりますよ!
レッスン詳細
月曜日
- 月2回
- 45分レッスン
- 月謝 10.000円
- 個人レッスン
※音楽理論のレッスンは月曜日、久保純一先生が担当しています。
※楽器を演奏されない方も、受講いただけます。
? サークル音楽教室の”今”が分かる!公式Instagram ?✨
レッスン風景や生徒さんの頑張る姿、先生たちのオフショットまで…??
サークル音楽教室の日常をたっぷりお届けしています!??
フォローして、一緒に音楽の楽しさを感じましょう??
? お得な情報を見逃さない!公式LINE ?✨
「キャンペーンやイベント情報をいち早く知りたい!」
そんな方は サークル音楽教室の公式LINE にご登録を??
最新情報をお届けします?✨
