エレキギターのカッティング奏法と音楽理論を学んで流行りのシティポップを演奏しよう!神戸市灘区のサークル音楽教室

神戸市灘区の音楽教室「サークル音楽教室」から音楽を発信しています!スタッフのきゃなです!

70年代、80年代に大流行したシティポップの曲をエレキギターで演奏しよう!

みなさん、シティポップをご存知でしょうか?

シティポップは、1970年代後半から1980年代にかけて日本で流行した音楽ジャンルです。

欧米の音楽センスを基盤に、洗練された都会的な音楽として発展しました。

音楽的特徴として、複雑なコード進行やテンションコードの使用、リバーブの効いたドラムやサックスソロ、控えめなブラスのバッキングなど、レトロなサウンドが挙げられます。

ロックやソウル、ディスコ、ジャズなど多彩なジャンルの要素を取り入れた楽曲は、キャッチーなメロディーと都会的な歌詞を特徴とし、聴く人に都会的な日本の情景を想起させました。

シティポップは日本独自のアレンジを施した洋楽の影響を受け、高度経済成長期に生まれた「ニューミュージック」から派生した音楽ジャンルとしても位置づけられています。

 山下達郎、竹内まりや、大瀧詠一などが代表的なアーティストとして挙げられます。

現代再評価されブームになっているシティポップ

そんなシティポップですが、最近、国内外で再評価され、ブームになっているのはご存知でしょうか?

当時、青春時代を過ごした世代はもちろん、当時生まれていないZ世代の若者の間でも人気のジャンルになっています。

シティポップが今、人気の理由を考えてみると、昭和レトロを感じさせるサウンドへの懐かしさや、洗練されたコード進行などが、電子音と、単純化されたコード進行が主流の現在のポップミュージック(特に洋楽)とは真逆で、若者にとっても目新しさを感じる一因になっているのかなぁと思います。

シティポップは、時代を超えて多くの人々の心に響く独特の魅力を持つ音楽ジャンルとして認識されているんです。

シティポップを演奏する時のギターの特徴

シティポップを魅力的な音楽にしているのは、何と言ってもエレキギター!

シティポップのギターはどのような特徴があるのか見ていきましょう!

シティポップのギターサウンドは、クリーンで明るく、キラキラとした音色が魅力です。

リバーブやコーラスエフェクトを多用し、都会的で洗練された印象を演出するのが特徴で、ファンキーなカッティングが多用されることもよくあります。

演奏技法としては、複雑なコード進行がシティポップならではの特徴です。

ジャズやAOR(アダルト・オリエンテッド・ロック)の影響を受けたテンションコードや転調を駆使し、奥行きのある和声感を演出します。

また、メロディックなアルペジオとリズミカルなカッティングを組み合わせ、曲に華やかさや温かみを加えています。

こうした技法により、シティポップの楽曲はリスナーに心地よい響きと都会的な洗練を感じさせるサウンドに仕上がるんですね。

サークル音楽教室のギター講師、久保純一先生のレッスンを受けよう!

シティポップをかっこよく弾きこなせるようになりたいですね!

そのためには、サークル音楽教室で月曜日のギターのレッスンを担当してくださっているの久保純一先生のレッスンがおすすめですよ!

ギターを抱えてポーズするギター講師の久保純一先生の写真

サークル音楽教室のギター講師の久保純一先生の写真


神戸市灘区の音楽教室のギター講師の久保純一先生

久保純一先生のプロフィール】

神戸出身の久保純一先生は、5歳よりクラシックピアノ、12歳よりギターを始められ、10代よりプロギタリストとして活躍されております。

専門分野はジャズギターですが、ジャズのみならず、ロック、ゴスペル、ブルース、ファンクなど幅広いジャンルに精通しておられます。

久保純一先生のギター演奏「太陽がいっぱい」

久保純一先生の演奏動画をYouTubeで公開しておりますので、ぜひ、ご覧ください!

シティポップを弾きこなすためのエレキギターのカッティング奏法

ファンキーなカッティングが多用されるというのが、シティポップのギターの特徴でしたね。

ギターのカッティング奏法は、リズミカルで歯切れの良いサウンドを生み出す、ギター演奏の魅力を引き出すテクニックです。

音を鋭く切るストロークで、チャカチャカと軽快な音色を作り出し、16ビートのリズム感が曲にファンキーさを加えます。

久保純一先生のギターレッスンでは、このカッティング奏法をはじめ、ミュートやブラッシングを組み合わせたテクニックをしっかり学ぶことができます。

カッティング奏法は、ギター演奏の幅を広げる重要なテクニックです。

基本的な練習を積み重ね、徐々に複雑なフレーズにチャレンジしていくことで、グルーヴィーでキレのあるギターサウンドを手に入れることができます。

久保先生の丁寧な指導で、憧れのカッティングが自在に弾けるようになりますよ!

シティポップの演奏に役立つ音楽理論も学べるサークル音楽教室のギターレッスン

シティポップを演奏する上で、テンションコードは曲に深みを与える重要な要素です。

特にシティポップ特有の洗練されたコード進行や転調、ジャズやAORの影響を受けたテンションコードを活かすには、理論的な理解が大いに役立ちます。

サークル音楽教室久保純一先生は、初心者にも分かりやすい解説で音楽理論を教えてくれることで評判の先生です。

実際の演奏に即した理論の使い方を丁寧に指導し、シティポップらしい都会的な響きを実現するためのスキルを磨けます。

また、久保先生のレッスンでは理論と実践をバランス良く取り入れるので、学んだことをすぐにギター演奏に活かすことが可能です。

シティポップをもっと深く楽しみたい方、ギターを通じて音楽の本質に触れてみたい方は、ぜひ先生のレッスンを体験しにサークル音楽教室へお越しください!

エレクトリックギター

エレクトリックギター

ギターの教則本は沢山売られていますが、なかなか上達しない・・・何から練習すれば弾けるようになるか分らない・・。
もっとかっこよく弾きたいな・・・ギターで曲を作りたい・・・アレンジってどの様にするのか分らない・・・様々なギターの機材があるが何を選んだら自分の好みの音になるか分らないな~・・・等の悩みはサークル音楽教室のギターの先生が解決してくれます。

もちろん先生はステージで活躍されるミュージシャンですので、力のある生きた音楽を感じていただけます。
模範演奏がかっこいい先生に習いませんか?初心者からアドリブ(即興)を習いたいベテランまで親切な先生が指導に当たりますよ

久保純一先生 田村太一 先生

レッスン詳細

月曜日

  • 月2回
  • 45分レッスン
  • 月謝 10.000円
  • 個人レッスン

 

火曜日

  • 月3回
  • 30分レッスン
  • 月謝 10.000円
  • 個人レッスン
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
  • オンラインレッスン
  • リトミック研究センター
  • facebook